杉田劇場が2005年にオープンし、2006年7月に区民の発案で生まれた結成15年目を迎える異世代交流リコーダーアンサンブルです。 最初は12人から始まり、今は50名を超えおる大所帯になりました。8歳から80代までの老若男女。とても楽しく元気なメンバーが
吉澤実先生の指導で、みるみる上達していきます。リコーダーの持つどこか懐かしく透明な響きに加えて、杉劇リコーダーずにしか出せないサウンドを創り出します。地元の祭りや学校、施設での出前演奏だけでなく、新潟のコメどころで交流演奏し、おにぎりをたくさん作って食べたり、世界遺産の長崎の教会でグレゴリオ聖歌を演奏したり、北海道や沖縄の教育委員会に招いてもらい、特別演奏会を単独で開いてもらったり、ゲスト演奏させてもらったり。杉劇リコーダーずメンバーならではの体験がいっぱい。杉田劇場の顔、演奏以外の体験もできる演奏団体です。
そんな活動を新聞・テレビ等メディアに登場することしばしば! 音楽の教科書や題名のない音楽会などにも、登場しています。
みなさん、どうぞ、仲間になりませんか?
【2020年度の出演予定】
・2020年7月26日 横浜市こどもの美術展2020@横浜市民ギャラリー【新型コロナ感染防止のため中止になりました】
・2020年8月9日・10日 リコーダーフェスティバルin横浜2020【新型コロナ感染防止のため中止になりました】
・2021年2月28日 杉劇リコーダーず 第10回定期演奏会
そのほか、依頼を受けた地域のイベント等が追加されます。
吉澤 実(リコーダー奏者)
ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学リコーダー科をオーストリア政府奨学生として卒業。古楽演奏法をN.アーノンクールに師事。オルフ研究所をDAAD奨学生として修了後、モーツァルテウム管弦楽団のフルート奏者を務める。オーストリア現代音楽アンサンブルメンバーとしてC.オルフやK.シュトックハウゼンの公演等に参加し、多数の現代作品を初演する。NHK教育テレビ「ふえはうたう」講師(11年間)、「趣味悠々」講師。国内外での多くのコンサートの他、映画・アニメ、CD、DVD、CMを収録。「La Strada」を主宰し、邦人作品の委嘱初演を続けている。横浜国立大学、東京藝術大学非常勤講師を経て、現在、教員免許更新講習講師。アジア各国の子どもの自立支援のために活動するとともに音楽指導者を育成している。著書は、「いい音見つけた」、音楽教科書(教育芸術社)等60冊を超える。静岡県文化奨励賞受賞。第59回久留島武彦文化賞受賞。
Photo by sqs KIMURA Keiichi
杉劇☆歌劇団
杉田劇場で2012年に杉田劇場で生まれた「地域密着型エンターテインメント集団」です!
歌・ダンス・演技を通じて、磯子の魅力を発信し、磯子に元気と笑顔を届けます♪
歌のレッスン、ダンスのレッスン、演技のレッスンと、それぞれ専門の先生にきめ細かくご指導いただくので、初心者の方でも大歓迎!
こどもからおとなまで“ドキドキのエンターテインメント”を一緒に創ってみませんか?
2015年度 杉劇リコーダーず定期演奏会に歌・ダンスのパフォーマーとしてゲスト出演
2016年度 横浜シティオペラ主催 オペラ「金の斧・銀の斧」「浦島太郎」にゲスト出演
2017年度 オリジナル演劇「BEAUTIFUL TIME」を上演
2018年度 オリジナル作品「トラム・トラウム」上演
2019年度 オリジナル作品「ジロウズトーチ」上演
【募集対象】磯子区在住・在学・在勤、もしくは磯子区が大好きな小学3年生以上のこどもと大人
【定 員】30名程度 ※先着順(現時点の稽古・本番日程全てに参加できる方を優先)
【参 加 費】こども 20 ,000 円(小学生~高校生)/大人 30,000 円(大学生以上)
※上記には各回レッスン料、レクリエーション保険料が含まれます。※参加費は初回にお持ちください。
【募集期間】2020年度募集につきましては、追ってご案内致します。
【申込方法】入団申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX 、郵送または杉田劇場窓口まで直接お申し込みください。
担当より折り返しご連絡いたします。
【申 込 先】磯子区民文化センター杉田劇場 杉劇☆歌劇団担当
〒235-0033 横浜市磯子区杉田1-1- 1 らびすた新杉田4F
電話:045-771-1212 FAX:045-770-5656
※稽古・本番スケジュールや申込詳細につきましては、下記のチラシをダウンロードしてご確認ください。
横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場
〒235-0033 神奈川県横浜市磯子区杉田1-1-1 らびすた新杉田4F
TEL:045-771-1212(開館時間 9:00〜22:00) FAX:045-770-5656
E-mail: sugigeki@yaf.or.jp
杉田劇場の個人情報保護方針