2023年の公演記録
公演の年月日
公演名
出演者・出演団体
主な内容
2023年5月28日(日)
会場:ホール
第1部
開演 13:30
開場 13:00
第2部
開演 16:30
開場 16:15
鶯の森
グラシアス
ドゥノール ギターアンサンブル
ギターカルテット《アルカンヘル》
ビーバ・エスパーニャ
アンサンブル ”オリエンタル”
リオリコ ギターアンサンブル
ギターアンサンブル "カンパニージャ"
ホセ・マヌエル・クエンカ(ピアノ)
アルムデナ・ロカ(フラメンコ舞踊家)
佐々木巌(ギター)
第1部:ギターアンサンブル
第2部:スペシャルゲストコンサート
2023年5月20日(土)
①開場13:30
開演14:00
②開場17:30
開演18:00
2023年5月21日(日)
①開場13:30
開演14:00
会場:ホール
石田Jそん
モハメディ亜沙南
栗城華
新菜鈴果
五十嵐蒼
岩﨑理那
山中博志
岩田夕希帆
小野寺慶
菊地英登
この学校の美術準備室の壁には天使が描かれている。
25年前に美術部員がのこしたその絵は、今なお多くの生徒を魅了しつつも、時の流れと共に、汚れや経年劣化が目立ってきていた。
「この絵、修復してみない?」進路に悩むひかりに先生は提案する。
薄暗い部屋に閉じ込められたひんやりとした空気。付着したホコリ。
カビとニスのにおい。床に散らばりる剝げ落ちた絵具。天使のかけら。
雨の季節を前に私たちは、傘の差し方をさがしていた。
第61回いそご文化資源発掘隊
『赤い靴』と『青い目の人形』
2つの童謡が繋ぐ横濱物語
パート2
~赤い靴、異国の地へ~
ゲスト:
松永 春(赤い靴記念文化事業団 団長)
田島 実季(二期会所属/元赤い靴ジュニアコーラス団員)
ピアノ:
中村 牧(横浜市磯子区民文化センター杉田劇場 館長)
ナビゲーター:
清水 一徹(横浜市磯子区民文化センター杉田劇場 職員)
童謡『赤い靴』の歌詞には続きがあった…第1部は、決定稿では採用されなかった歌詞を使用すると、どのように聴こえるか、今回はコンピュータによる合成音声を使用した演奏とともに解説しました。
第2部では前回に引き続き、松永春さんをお招きし「赤い靴はいてた女の子像」のその後、横浜駅やアメリカ・サンディエゴでの「赤い靴はいてた女の子像」建立にまつわる貴重なエピソードをお聴きしました。
また、サンディエゴでの除幕式で『赤い靴』を歌った田島実季さんをスペシャルゲストにお迎えし、当時の話やソロステージをお楽しみいただきました。
詳細は作成中ですm(__)m
2023年5月13日(土)
会場:ホール
開演 15:00
開場 14:00
出演:三遊亭小遊三、立川談笑、桂三四郎、桂枝太郎
主催: 株式会社ジェイコム湘南・神奈川
共催:横浜市磯子区民文化センター杉田劇場
第一部
落語の楽しみ方
第二部
前座
桂三四郎①
桂枝太郎師匠
三遊亭小遊三師匠
写真撮影・小休憩
桂三四郎②
立川談笑師匠
抽選会
2023年4月29日(土)
会場:ホール
昼の部
13:30開場
14:00開演
夜の部
16:30開場
17:00開演
出演:吉澤実(リコーダー)、平岡明子(ヴァイオリン・読み聞かせ)、金子なお
(ヴィオラ)、薄井信介(チェロ)
主催:横浜市磯子区民文化センター杉田劇場
Minoさん こと、吉澤 実 先生による リコーダーにまつわる楽しいお話 とリコーダーカルテット
グリーンスリーヴス、イギリスのナイチンゲール、カエルのガリアルド など
♫ 絵本に恋したバイオリニストが自ら作曲・演奏・読み聞かせをしちゃった!
オリジナル音楽付き読み聞かせ『ミレドーさんちのこびとたち』
(原作/絵本『ミレドーさんちのこびとたち』作・絵 ひだ きょうこ 教育画劇刊)
講座編
2023年4月14日(金)
会場:リハーサル室
13:30開演
13:00開場
探索編:境川
2023年4月20日(木)
2023年4月21日(金)
探索編:陣屋川・白旗川
2023年4月25日(火)
2023年4月26日(水)
講座編 昭和30年代まで、森、中原、杉田の海岸は豊かな漁場だった。磯子の丘から根岸湾に流れ込む陣屋川、白旗川、境川が栄養豊富な水を与えていたのだ。しかし、埋立とと共に川の暗渠化も進み、かつての生活や風景が大きく変わってしまった。そんな歴史を映像や地図等を活用しながら、講師の独特の観察眼によって徹底的に解明した。
探索編
境川 熊野神社の裏山と中原4丁目の高台から流れ出し、京急線を越えたら杉田小学校横を通過し16号線に至るコース。
陣屋川 屛風浦駅近くの高台を水源とし、交番横の路地を抜け、最後は大岡川分水路に至るコースを歩いた。
白旗川 森6丁目と3丁目付近に水源があり、京急線横で合流。線路を越えたら遊歩道を経由して大岡川分水路に流れ込むコースを歩いた。
詳しい記録は作成中です。しばらくお待ちください。
2023年4月23日(日)
会場:ホール
13:30開場
14:00開演
出演:石田泰尚(ヴァイオリン)、中島剛(ピアノ)
主催:株式会社プレストインターナショナル
共催:横浜市磯子区民文化センター杉田劇場
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 へ長調 op.24「春」
クライスラー:ベートーヴェンの主題によるロンディーノ、美しきロスマリン、愛の悲しみ、シンコペーション、テンポ・ディ・メヌエット、プレリュードとアレグロ
ドヴォルザーク:ソナチネ ト長調 op.100 B.183
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
2023年4月15日(土)
会場:ホール
13:30開場
14:00開演
出演:高木洋子(ピアノ)、手塚健旨(クラシックギター)、柴田杏里(クラシックギター)、鈴木英夫(フラメンコギター)、鈴木眞澄(バイレ)、永潟三貴生(カンテ)
主催:カンパニージャ
協力:横浜市磯子区民文化センター杉田劇場
第1部:ピアノ&ギターコンサート
第2部:ピアノ&ギター&フラメンココンサート
2023年4月8日(土)
会場:ホール
14:00開演
17:00開演
2023年4月9日(日)
会場:ホール
11:00開演
14:00開演
17:00開演
※各回30分前開場
出演:髙橋あすか、中村麻美、関友菜、倉地光悦、鈴木治、小林真緒、寺島舞、藤巻沙耶、渡邊久瑠美、田畑貴大、深谷美海、西川美朝、三池奈津美、田和聖也、森夏夢
主催:一般社団法人 夢現人
協力:横浜市磯子区民文化センター杉田劇場、有限会社アイコニクス
2022年世界チャンピオンによるバトントワーリング公演。
2023年3月15日(水)
会場:ホール
14:00開演
13:30開場
第59回いそご文化資源発掘隊
「磯子に花街があった」
磯子はかつて海岸線があり風光明媚な場所で、横浜の財界人や外国人たちの別荘や保養所が建てられました。
そして、大正時代には料亭が並び、芸者の三味線が聞こえる花街(二業地)へと発展しました。
第一部では「花街研究家」山岸丈二さんをお迎えし、花街の基礎知識や磯子の花街の成り立ちについてお話しいただきました。
第二部では、横浜芸者によって磯子や横浜にちなんだ曲の演奏と「お座敷あそび」が披露されました。
詳しい記録は作成中です。しばらくお待ちください。
2023年3月12日(日) 14:00~16:00
杉劇にこにこワークショップ
にこにこ歌おうワークショップ
講師:
飯田千夏(歌の指導)
田中 健(ピアノ伴奏)
主催
杉田劇場
助成
一般財団法人地域創造
障がいのあるなしに関わらず、車いすでも参加できるみんなで歌って楽しむワークショップを開催。
「Oh Happy Day」をみんなで歌いました。
2023年2月12日(日)
①11:00開演(10:30開場)
②14:30開演(14:00開場)
杉劇にこにこ冬まつりステージ
杉劇☆歌劇団本公演2023
『RUNWAY』
杉劇☆歌劇団
脚本・演出:井上 学
歌唱指導:山本竹佑
振付指導:陽向さとこ
映像協力:スカイジョブ合同会社・木村敬一(squash yokohama japan)
ピアノ演奏:中村 牧
主催
杉田劇場
助成
一般財団法人地域創造
歌って、踊って、演技して、杉劇☆歌劇団。今回は磯子の空をテーマにした物語。
2023年2月5日(日)
15:00開演(開場14:30)
杉劇にこにこ冬まつりライブ2023
杉劇☆歌劇団
米良美一(声楽家)+杉劇にこにこ合唱団(赤い靴ジュニアコーラス+)
戸松美貴博+ドリームエナジープロジェクト
松岡大+スクランブル・ダンスプロジェクト
"P"otters(トランペット 野村琴音&歌 オオモリヨウヘイ)
主催
杉田劇場
助成
一般財団法人地域創造
障がいのあるなしにかかわらず芸術表現を行う出演者総勢72名が、音楽で、ダンスで、演劇で、ステージを盛り上げました。
2023年2月3日(金)〜5日(日)
10:00-17:00
杉劇にこにこ見本市「カラフルワールド」
磯子区青少年の地域活動拠点 イソカツ
よこはま南部ユースプラザ
ドリームエナジープロジェクト
スクランブル・ダンスプロジェクト
主催
杉田劇場
助成
一般財団法人地域創造
障がいのある人のアート活動や、地域の居場所づくり活動に取り組むグループの作品展示と活動紹介。絵や書道のアート作品の他、カラフルな衣装やTシャツなど、カラフルで力強い世界をお楽しみいただきました。
2023年2月4日(土)
開演15:00
(開場14:30)
スクランブル・ダンス公演 in 横浜
「メタモルフォーゼ」
松岡大(山海塾)
飯森沙百合
杉劇リコーダーず
森田かずよ
タテタカコ(シンガーソングライター)
スクランブル・ダンスプロジェクトメンバー
杉田劇場ワークショップ参加メンバー
主催
文化庁、NPO法人LAND FES
協力 杉田劇場
小田原市を中心に活動する障がいの有無を越えてダンスを共創するスクランブル・ダンスプロジェクト。小田原のメンバーに、ワークショップで集まった横浜メンバーを加え、新作『メタモルフォーゼ』を杉田劇場にて上演しました。
杉田劇場の顔、リコーダーアンサンブル「杉劇リコーダーず」との共演、そして義足のダンサー・森田かずよとシンガーソングライターのタテタカコによるゲストパフォーマンスも来場者を感動させました。
2023年1月14日(土)、15日(日)
①開演13:00(開場12:15)
②開演17:00(開場16:15)
野村道子プロデュース
朗読歌劇「椿姫」
~不滅の恋~
声優:池澤春菜、福山潤、中尾隆聖、はやみけい、吉開清人、谷口誠太郎、夏見涼子
歌手:冨平安希子(ソプラノ)、大田 翔(テノール)
谷合千文(ピアノ・編曲・音楽構成)
主催
杉田劇場
助成
文化庁 子供文化芸術活動支援事業
オペラ不朽の名作である『椿姫~不滅の恋~』を、人気声優の朗読とオペラ歌手の歌唱で魅せる「朗読歌劇」を声優界の大御所の野村道子さんがプロデュースされました。
出演者には、第一線で活躍中のベテラン声優陣、新進気鋭の声優陣、二期会のオペラ歌手など、豪華な顔ぶれとなりました。
横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場
〒235-0033 神奈川県横浜市磯子区杉田1-1-1 らびすた新杉田4F
TEL:045-771-1212(開館時間 9:00〜22:00) FAX:045-770-5656
E-mail: sugigeki@yaf.or.jp
杉田劇場の個人情報保護方針